島根県社会福祉士会 入会のご案内

Home > スクールソーシャルワーク

1.スクールソーシャルワーカー活用事業
2.新着情報


1.スクールソーシャルワーカー活用事業

 平成20年度予算額(案) 1,538百万円(新規)

 趣旨

 いじめ、不登校、暴力行為、児童虐待など、児童生徒の問題行動等については、極めて憂慮すべき状況にあり、教育上の大きな課題である。こうした児童生徒の問題行動等の状況や背景には、児童生徒の心の問題とともに、家庭、友人関係、地域、学校等の児童生徒が置かれている環境の問題が複雑に絡み合っているものと考えられる。したがって、児童生徒が置かれている様々な環境に着目して働き掛けることができる人材や、学校内あるいは学校の枠を越えて、関係機関等との連携をより一層強化し、問題を抱える児童生徒の課題解決を図るためのコーディネーター的な存在が、教育現場において求められているところである。

 このため、教育分野に関する知識に加えて、社会福祉等の専門的な知識や技術を有するスクールソーシャルワーカーを活用し、問題を抱えた児童生徒に対し、当該児童生徒が置かれた環境へ働き掛けたり、関係機関等とのネットワークを活用したりするなど、多様な支援方法を用いて、課題解決への対応を図っていくこととする。

 なお、スクールソーシャルワーカーの資質や経験に違いが見られること、児童生徒が置かれている環境が複雑で多岐にわたることなどから、必要に応じて、スクールソーシャルワーカーに対し適切な援助ができるスーパーバイザーを配置する。

 事業内容

(1)指定地域数 141地域(47都道府県に3地域づつ)

(2)スクールソーシャルワーカーの職務内容等

 教育と福祉の両面に関して、専門的な知識・技術を有するとともに、過去に教育や福祉の分野において、活動経験の実績等がある者

   ① 問題を抱える児童生徒が置かれた環境への働き掛け
   ② 関係機関等とのネットワークの構築、連携・調整
   ③ 学校内におけるチーム体制の構築、支援
   ④ 保護者、教職員等に対する支援・相談・情報提供
   ⑤ 教職員等への研修活動 等

(3)運営協議会の設置

 指定団体は、地域の実情に応じた調査研究を効果的に実施するため、指定地域内において、教育委員会、学校、関係機関等を含む運営協議会を設置する。


2.新着情報

2009.11.07 秋季公開研修会(東京都)(日本スクールソーシャルワーク協会)【Link

2009.07.04-05 第4回全国大会(東京都)(日本学校ソーシャルワーク学会)【Link】【Word】37KB

2009.06.13 総会時記念講演・シンポジウム(大阪府)(日本学校ソーシャルワーク学会)【PDF】525KB

2009.03.14 スクールソーシャルワーク入門一日講座(東京都)【PDF】26KB

2009.02.11 児童虐待とスクールソーシャルワーク(東京都)【PDF】172KB

2009.02.07-08 スクールソーシャルワーク研修(大阪市)Word】58KB

2008.11.08 公開研修会シンポジウム(日本スクールソーシャルワーク協会)

2008.07.05-06 第3回大会(日本学校ソーシャルワーク学会)(案内)【Link】(概要)【Link】(詳細)【Link

2008.06.07-08 第9回全国大会(日本子ども家庭福祉学会)【Link

2008.03.15 公開シンポジウム(東京都)(日本学校ソーシャルワーク学会)【Link

2008.01.  平成20年度文部科学省予算(案)主要事項(文部科学省)【Link

2006.05.  スクールソーシャルワーカーの活用(文部科学省)【Link

2006.05.  学校等における児童虐待防止に向けた取組について(文部科学省)【Link

2006.03.31 スクールソーシャルワーカーについて(文部科学省)【Link

ページトップへ