Home > 島根県社会福祉士会 概要 > 新着情報
島根県社会福祉士会 概要 |
会長から皆様へ 社会福祉士 新着情報 倫理綱領など 入会案内 リンク集 掲示板 お問い合わせ |
2013.03.24 島根県社会福祉士会出雲ブロック研修会【案内】【申込】
2013.03.23 平成24年度第2回通常総会並びに研修会(大田市)【案内・申込】
2013.03.14 山陰中央新報掲載記事【情報】
2013.03.11 高齢者虐待防止研修会(松江市)【案内・申込】
2013.03.10 島根県社会福祉士会浜田ブロック研修会【案内・申込】
2013.02.27 ばあとなあ報告書等【資料1-15】
2013.02.23 後見人の行動指針シンポジウム(東京都)【案内】
2013.01.31 ぱあとなあ情報 第40号について 【情報】
2013.01.27 第4回しまね高次脳機能障害研究会【案内】
2013.01.13 平成25年度社会復帰調整官の採用案内【案内】
2012.12.07 求人情報
会員ページ「更新履歴」をご覧下さい。
2012.11.30/12.01/12.08 平成24年度島根県高齢者虐待対応現任者標準研修【案内】
2012.11.30 平成24年度権利擁護推進セミナー(松江市)【案内】
2012.11.25 神在月セミナー スーパービジョン研修会【案内】
2012.11.16 平成24年度ギャンブル関連問題関係者セミナー(松江)【案内】
2012.10.13 / 2013.2.23 新基礎研修Ⅰ【案内・申込】
2012.10.06 2012年度社会福祉士国家試験 全国統一模擬試験の開催について【案内・申込】
2012.10.05 一般社団法人島根県社会福祉法人行事予定表(10.05現在)【予定表】
2012.09.08 しまね高次脳機能障がいリハビリテーション講習会(出雲市)【案内】
2012.08.07 2012年8月度ぱあとなあ活動報告書の定期報告について【様式】
※(ZIP方式で圧縮してありますので保存後解凍して下さい)
2012.07.22 東日本大震災こころのケア実践報告講演会【案内】
2012.06.24 平成24年度第1回通常総会・会員研修(出雲市)【資料1】【資料2】【研修資料】
2012.06.01 一般社団法人島根県社会福祉士会 行事予定表(6月1日現在)【予定表】
2012.04.14 高齢者虐待専門職チーム経験交流会資料【資料1】【資料2】【資料3】
2012.04.01 成年後見人養成研修(委託集合研修)開催について【要綱】【カリキュラム】【申込】
社会福祉士会の生涯研修制度について【資料】
新基礎研修の概要について【資料】
2012.3.24 第2回通常総会・会員研修(大田市)【内容】【研修資料】
2012.03.04 平成23年度島根県社会福祉士会出雲ブロック研修会【案内】【申込】
2012.03.19 施設における高齢者虐待(養介護施設従事者等による高齢者虐待)の防止研修会【案内】
2月は「ぱあとなあ活動報告書」の提出月です
今回の活動報告書に併せて名簿登録書の提出もお願いします
活動報告書の提出がない方については、ぱあとなあ保険の対象外となります
書式が変更されていますのでご注意ください
2012.02.18-19 スーパービジョン研修【案内】
2012.01.19 パーソナルサポート事業推進フォーラム(松江市)【案内】
2012.01.16-17 第2回全定協 現任者スキルアップ研修(東京都)【案内】
2012.01.14 Asnet-Japan権利擁護支援フォーラムIN ひろしま(広島市)【案内】
2011.12.17 東日本大震災シンポジウム(出雲市)【案内】
2011.12.10 共通基盤研修鳥取会場(米子市)【案内】
2011.12.09 12.10 12.17 島根県高齢者虐待対応現任者標準研修【案内】【申込】
2011.11.27 共通基盤研修島根会場(出雲市)【案内】
2011.11.20 失語症の理解とケアの実践講座(出雲市) 【案内】
2011.11.19-20 社会福祉士実習指導者講習会(山口市) 【案内】【申込】
2011.11.12-13 社会福祉士実習指導者講習会(広島市) 【案内】【申込】
(社)日本社会福祉士会 主催
◆地域包括支援センター ネットワーク実践力養成研修◆
のご案内!
=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=-=
この研修は、地域包括支援センター職員や市町村職員が、地域を基盤とするソーシャル
ワーク実践を行うために必要となるネットワーク構築・活用のスキルアップを通じ、地域
における自立生活支援を実践できる力量を習得することを目的としています。
1.日程
前期:2011年10月29日(土)~30日(日)
後期:2012年 2月18日(土)~19日(日)
2.会場
前期:綿商会館(東京都中央区日本橋)
後期:未定(東京都内を予定)
3.受講対象者
・地域包括支援センター職員(社会福祉士、保健師等、主任介護支援専門員等)
・市町村職員(地域包括支援センター担当)
・社会福祉協議会職員
・障害者相談支援専門員
4.主な内容
●前期:2日間
(講義:120分)ソーシャルワーク実践におけるネットワーク構築・活用の意義
原田正樹氏(日本福祉大学)
(演習:180分)個と地域の一体的アプローチ
塚本鋭裕氏(大府西包括支援センター)
中 恵美氏(お年寄り地域福祉支援センターとびうめ)
(演習:180分)組織・関係機関のネットワークづくり
中澤 伸 氏(川崎市中原区社会福祉協議会)
山本繁樹氏(立川市南部西ふじみ地域包括支援センター)
(演習:180分)地域ネットワークづくり
島村 聡 氏(那覇市役所)
梅本政隆氏(大牟田市中央地域包括支援センター)
●後期:2日間
(演習:300分)中間課題の報告会
田村満子氏((有)たむらソーシャルネット)
(講義・演習:210分)総合講義、総合演習
岩間伸之氏(大阪市立大学大学院)
高山由美子氏(ルーテル学院大学)
5.受講料:本会会員42,000円、会員外50,000円
6.定員:80名(先着順です)
7.申込期日:9月25日(日)まで
※プログラムの詳細・申込書は、下記のURLよりダウンロードできます。
http://www.jacsw.or.jp/ShogaiCenter/kensyu/honkai/kyotsu/index.html
2011.10.09 全国統一模擬試験(松江市)【案内】
2011.10.01-02 社会福祉士実習指導者講習会(倉敷市) 【案内】
日本社会福祉士会では、宮城県、岩手県からの支援要請を受けて、被災地エリアの
地域包括支援センターの相談機能の支援を目的に、被災地で生活相談、総合相談を
支援する社会福祉士被災地支援者の派遣を行っています。
以下の派遣先の日程で活動できるボランティアの方を必要としておりますので、ご
協力いただける方(相談援助経験のある会員)は、ぜひボランティア登録フォームに
ご記入の上、所属の県士会を通じ、お申し込みいただければと思います。
なお、9月上旬~中旬については、緊急性が高いので、以下の日程のうち「この日
程ならばいける」という方がおりましたら、まずは本部事務局まで、電話で事前にご
一報いただけると助かります。
----------------------------------------------------------
【ボランティア調整の担当者】
岩手県(山田町、大槌町) ・・・荒木
宮城県(石巻市) ・・・・阿南(あなみ)
宮城県(東松島市、南三陸町)・・牧野
----------------------------------------------------------
【岩手県】(担当:荒木)
大槌町
①9/7(現地入り) 活動日 9/8~9/12の夕方まで。1名
②9/11(現地入り) 活動日 9/12~9/16の夕方まで。1名
山田町
③9/7(現地入り) 活動日 9/8~9/12の夕方まで。1名
【宮城県】
南三陸町(担当:牧野)
④9/8(現地入り) 活動日 9/9~9/13の夕方まで。2名
⑤9/12 (現地入り) 活動日 9/13~9/17の夕方まで。1名
石巻市(稲井包括) (担当:阿南)
⑥9/1(現地入り) 活動日 9/2~9/6の夕方まで。1名
石巻市(中央包括) (担当:阿南)
⑦9/3(現地入り) 活動日 9/4~9/8の夕方まで。1名
⑧9/7(現地入り) 活動日 9/8~9/12の夕方まで。2名
石巻市(渡波包括) (担当:阿南)
⑨9/8(現地入り) 活動日 9/9~9/11の夕方まで。1名
----------------------------------------------------------
上記日程でお願いできる方がおりましたら、ぜひよろしくお願いします。
(※日程が迫っている日は、複数の方に同時に打診させていただいております)
なお今回の支援は、9月中旬以降も継続して行っていきますので、上記以外の日程
をご希望の方も、ぜひ各都道府県士会経由でご登録いただければと思います。
○社会福祉士被災地支援者募集のページ
(社) 日本社会福祉士会 牧野 一義
http://www.jacsw.or.jp/15_TopLinks/SaigaiTaisaku/files/shien.html
〒160-0004
東京都新宿区四谷1-13 カタオカビル2階
電話 03-3355-6541
FAX 03-3355-6543
E-Mail:makino@jacsw.or.jp
URL :http://www.jacsw.or.jp/
2011.08.27-11.26 成年後見人養成研修.委託集合研修(広島市)【案内】
2011.08.28 市民公開講座 慢性腎臓病(CKD)対策(出雲市)【案内】
2011.08.06 ぱあとなあ会員研修会(出雲市 ふたば園)(終了)
2011.08.01-2012.03.31 2011年度成年後見人養成研修(本会通信研修)【案内】
2011.07.31 「事前要望書広報」市民フォーラム(出雲市)【PDF】
2011.07.10 12.18 02.19 2011年度家族療法ワークショップ(島根家族援助研究会)【案内】
2011.07.02 基礎研修(出雲市)(終了)【案内】
2011.06.18 通常総会・会員研修(出雲市)(終了)【内容】
2011.06.04-05 日本社会福祉士会全国大会(京都市)【案内】
2011.03.26 通常総会・会員研修(大田市)【案内】【申込】【書籍】
2011.03.31 入会キャンペーン【案内】
2011.03.11 第9回高齢者・障がい者権利擁護の集い(京都府)【案内】
2011.03.04 県央ブロック研修会(大田市)【案内】
2011.02.27 2010年度社会福祉士養成校協会中四国ブロックセミナー(愛媛県)【案内】
2011.02.25-26 第2回全国権利擁護支援フォーラム(東京都)【案内】【申込】
2011.02.19 緩和ケア研修会(出雲市)【案内】
2011.02.18-19 02.26 高齢者虐待対応現任者標準研修【案内】【日程】
2011.02.14 生活保護勉強会(鳥取県 松江市 浜田市)【案内】【申込】
2011.02.11 出雲ブロック研修会(出雲市)【案内】
ぱあとなあ報告書の提出期限が2月28日となっています。
ぱあとなあに登録している会員は全員、報告書を提出して下さい。
2011.01.30 社会福祉士国家試験(松江会場)【案内】
2011.01.29-30 第7回独立型社会福祉士全国研究集会(東京都)【案内】
2011.01.26 成年後見に係る新聞報道について【PDF】
2011.01.22-23 2010年度滞日外国人ソーシャルワーク研修(大阪市)【案内】
2011.01.16 平成23年度津山市社会福祉協議会職員募集【要項】
2011.01.15-16 2010年度子ども家庭福祉研修(東京都)【案内】
2011.01.14 出雲地区小規模多機能型居宅介護部会【案内】
2011.01.08-10 2010年度自立に向けての就労支援-就労支援研修-【案内】
2010.12.18-19 社会福祉士実習指導者講習会岡山会場【案内】【申込】
2010.12.16 福祉の支援が必要な矯正施設を出所した高齢・障害者の地域生活定着推進セミナー(松江市)【要項】【案内1】【案内2】
2010.12.05 子どもソーシャルサポート研修セミナー(広島市)【案内】
2010.11.28 平成22年度一般県民向け認知症研修会(松江市)【案内】
2010.11.27-28 日本子ども虐待防止学会・第16回学術くまもと大会(熊本市)【案内】
2010.11.27 介護福祉の国際化を考えるシンポジウム【案内】
2010.11.23 平成22年度社会福祉士実習指導者スキルアップ研修会(山口市)【案内】【申込】
2010.11.14 介護の日講演会in島根「利用者の立場に立ったケアプラン」(出雲市) 【案内】
2010.11.13-14 社会福祉士実習指導者講習会広島会場【案内】【申込】
2010.10.30-31 2011.02.26-27 2010年度地域包括支援センターネットワーク実践力養成研修【案内】
2010.10.24 共通基盤研修島根会場(出雲市) 【案内】
2010.10.20「新会計基準」移行準備研修会(松江市) 【案内】
2010.10.10 社会福祉士国家試験全国統一模擬試験(松江市) 【案内】【申込】
2010.10.02-04 2010年成年後見法世界会議(横浜市)【案内】
2010.09.25 地域づくり講演会-誰もが心豊かに暮らし続けられるまちづくりを-(奥出雲町) 【案内】
2010.09.18-11.21 成年後見人養成支部委託研修(広島市)【案内】【要項】【申込】
2010.09.04-05 地域包括支援センター社会福祉士全国実践研修集会(東京都)【案内】
2010.08.31 ぱあとなあ活動報告書の提出
【活動報告書・抹消申請書】【監督人等】【成年後見人】【任意後見人等】
2010.08.28 元気が出る事例検討 基礎編 事例検討のプロセスと事例提供者・参加者のルール(津山市)【案内】
2010.08.21-2011.01.30 第5期独立型社会福祉士養成研修(東京)【案内】
2010.08.09 公立大学法人山口県立大学専任教員募集要項【案内】
2010.07.26「市民後見のあり方に関する提言書」についての意見募集【要項】【提言案】
2010.07.18-12.19 第1回家族援助研修会(松江市)【案内】
2010.07.17 第5回島根生殖医療研究会(松江市)【案内】
2010.07.11 塀の中の障がい者と高齢者たち-「共に支えあう地域社会」をつくるためには-(出雲市)【案内】
2010.07.10 実習指導者(実習プログラミング論上級編)フォローアップ研修(岡山市)【案内】
2010.06.05-06 第18回日本社会福祉士会全国大会・社会福祉士学会(秋田大会)【案内】
2010.05.29 第1回総会・会員研修(出雲市)【案内】【申込】
2010.05.15 相談援助のあり方フォーラム(岡山市)【案内】
2010.04.10 シンポジウム市民後見のあり方を考える(東京都)【案内】
2010.04.04 社会福祉講演会「介護の半世紀の歩みから課題と展望を考える」(出雲市)【案内】
2010.04.01-05.14 平成22年度介護福祉士等修学資金貸付事業【要項】【申込】
1.日時 3月27日(土)13:00-16:00
2.会場 あすてらす研修室(大田市大田町大田イ236番地4 08548-4-5500)
3.総会 13:00-14:30
(1)2010年度事業計画
(2)2010年度予算
(3)その他
4.研修会 14:30-16:00
(講演)父子家庭の現状と課題-当事者が語る社会福祉士へのメッセージ-
(講師)山根亮輔氏(全国父子家庭支援連絡会理事)
2010.03.23 専門社会福祉士認定制度についてのご意見募集【案内】【フォーム】
2010.03.21-22 ホームレス支援リーダー養成研修(東京都)【案内】
2010.03.20-21 しまね安心生活サポートフェア(松江市)【案内】【日程】【会場】
2010.03.13-14 地域を基盤としたソーシャルワーク実践力向上研修(東京都)【案内】
2010.03.13 出雲ブロック研修会(出雲市)【案内】
2010.03.13 要支援刑余者への支援とソーシャルワーク(東京都)【案内】
2010.02.25 高齢者虐待対応ソーシャルワークモデル実践ガイド【案内】
2010.02.20-22 平成21年度中央福祉学院社会福祉士実習指導者講習会【案内】
2010.02.15-25 平成22年度松江赤十字乳児院嘱託職員採用試験【案内】
ぱあとなあ名簿登録・活動報告書の提出月になりました。
名簿登録申請書は後見人等の受任の有無に関わらず提出してください。
活動報告書は1月31日現在の状況を報告してください。今回の様式は変更されていますので
本部から送付された新書式に記入して提出してください。
提出期限は2月末日となっておりますので、期限までには必ず提出してください。
2010.01.28 とろみ剤についての勉強会(出雲市)【案内】【資料】
2010.01.24 実習指導者講習会修了者フォローアップ研修(モデル研修)実習プログラミング編(東京都)【案内】
2010.01.23-24 障害福祉サービス現場で働く人のためのスキルアップ研修(大阪市)【案内】
2010.01.17 実習指導者講習会修了者フォローアップ研修(モデル研修)実習マネジメント編(大阪市)【案内】
2010.01.17 平成22年度津山市社会福祉協議会職員募集【要項】
2010.01.09 実習指導者講習会修了者フォローアップ研修(モデル研修)実習スーパービジョン編【案内】
2010.01.09-10 福祉フォーラム10in鳥取(米子市)【案内】【申込】
2009.12.19 2009年度共通基盤研修鳥取会場(米子市)【案内】
2009.12.01-2012.03.31 キャリア形成訪問指導事業【案内】【内容】【申込】
2009.11.21-22 社会福祉士実習指導者講習会(山口県)【案内】【申込】
2009.11.15 平成21年度介護予防・リハビリテーション研修会(松江市)【案内】
2009.11.08 2009年度共通基盤研修島根会場(出雲市)【案内】
2009.11.08 公開講座 神在月セミナー(出雲市)【案内】
2009.11.07-08 ケアマネジメント研修(東京都)【案内】
2009.11.06-08 01.23-24 虐待対応専門研修アドバイザーコース(東京都)【案内】【申込】
2009.11.05 模擬試験問題、マークシート用紙、解答、解説書一式の販売について【案内】
1.日時 11月3日(火・祝)
9:00ー 9:45 受付開始
10:00ー11:55 模擬試験(午前の部)
11:55ー13:30 休憩
13:30ー15:35 模擬試験(午後の部)
2.会場 くにびきメッセ 401会議室
3.受験料 7,000円(ただし、大学生、又は 午前のみ、午後のみ、希望者は 5,000円)
4.募集定員 40名
2009.10.30-11.01 平成21年度中央福祉学院社会福祉士実習指導者講習会【案内】
2009.10.30 日本臓器移植ネットワーク 移植コーディネーター公募要綱【案内】
2009.10.17-18 2009年度子ども家庭福祉研修【案内】
2009.10.11 平成21年度島根県高次脳機能障害支援研修会(松江市)【案内】
2009.09.28 インターネットを活用した国家試験受験対策について【案内】【案内】
・社団法人千葉県社会福祉士会から案内が届きましたので、ご紹介します。
2009.09.18-20 12.12-13 虐待対応専門研修地域包括支援センター等現任者コース(東京都)【案内】【申込】
2009.09.12-11.15 成年後見人養成研修(広島市)【案内】【申込】
2009.09.11 2009年度第1回小規模ケア研修(松江市)【案内】
2009.08.31 平成21年度島根県職員(社会福祉士)採用選考試験【案内】
2009.08.29-30 第6回独立型社会福祉士全国研究集会(東京都)【案内】
2009.08.29-30 独立型社会福祉士名簿登録研修(東京都)【案内】
2009.08.29-30 第4回認知症を治すケア研修会(鳥取県)【案内】
2009.08.27 社会福祉法人桑友職員募集(斐川町)【要項】
2009.08-2010.08 第6期保健医療分野におけるソーシャルワーク専門研修(通信)【案内】
2009.08.17 松江市社会福祉協議会職員募集【案内】
2009.07.25 第6回日本高齢者虐待防止学会名古屋大会(名古屋市)【案内】【申込】
2009.07.18 しまね高次脳機能障害リハビリテーション講習会(出雲市)【案内】
2009.07.11 平成21年度リハビリテーション研修会(松江市)【案内】 06.26.申込締切
2009.07.11 2009年度社会福祉士実習指導者フォローアップ研修(岡山市)【案内】
1.日時 平成21年7月4日(土)−5日(日)
2.会場 東京学芸大学・S棟(南講義棟)東京都小金井市貫井北町4−1−1
1.日時 平成21年6月13日(土)
2.会場 大阪市立中央青年センターA棟7階第1ホール 大阪市中央区法円坂1-1-35
1.日時 平成21年6月6日(土)
2.会場 くにびきメッセ601大会議室
3.総会 13:00−14:00
(1)議事
議案1.平成20年度事業報告(案)について
議案2.平成20年度収支決算(案)について
(2)その他
4.会員研修 14:10−16:30
(講義)グループとグループ・リーダーシップ:ロール・プレイングから行動スタイルを学ぶ
(講師)黒田 文氏(島根大学法文学部社会文化学科福祉社会コース 准教授)
2009.05.30-31 日本社会福祉士会全国大会(熊本市)【案内】
2009.05.09 平成21年度「看護の日」記念の集い(大田市)【案内】
2009.04.12 NPO法人おかやま入居支援センター定時総会&公開シンポジウム(岡山市)【案内】
2009.03.31 2008年度新着情報【zip】1625KB
2008.09 認知症対応型サービス取組事例集(島根県ホームページより)【案内】
2008.03.31 2007年度新着情報【Word】91KB
2007.03.31 2006年度新着情報【Word】669KB
2006.03.31 2005年度新着情報【Word】362KB
2005.03.31 2004年度新着情報【Word】80KB